Journal
東京オリンピック・パラリンピック
都市ボランティアの役割について
2018.09.10
「東京オリンピック・パラリンピック 大会ボランティアの役割について」では、2種類あるボランティアのうち、大会ボランティアの役割をご紹介しました。
今回のコラムでは、競技会場のある都市が募集する都市ボランティアの役割をご紹介します。
まず、東京オリンピック・パラリンピックの競技が開催される都道府県は、ホストシティである東京都を含めて全部で9つあります。
都道府県 | オリンピック開催競技 | パラリンピック開催競技 | 募集期間(予定) |
---|---|---|---|
東京都※1 | 水泳、アーチェリー、陸上競技、バドミントン、バスケットボール、ボクシング、カヌー、自転車競技、馬術、サッカー、体操、ハンドボール、ホッケー、柔道、空手、近代五種、ボート、ラグビー、スケートボード、スポーツクライミング、卓球、テニス、トライアスロン、バレーボール、ウエイトリフティング | 水泳、アーチェリー、陸上競技、バドミントン、ボッチャ、カヌー、馬術、5人制サッカー、柔道、パワーリフティング、ボート、卓球、トライアスロン、車いすバスケットボール、ウィルチェアーラグビー、車いすテニス | 2018年9月中旬~ 12月上旬 |
北海道 | サッカー | ー | 未定 |
宮城県 | サッカー | ー | 2019年4月以降 |
福島県 | 野球・ソフトボール | ー | 2018年秋以降 |
茨城県 | サッカー | ー | 2018年9月18日~ 12月10日 |
千葉県※1
一宮町
千葉市 |
サーフィン フェンシング、テコンドー、レスリング |
ー ゴールボール、シッティングバレーボール、テコンドー、車いすフェンシング |
2018年9月12日~ 12月10日 |
神奈川県※2
藤沢市
横浜市 |
セーリング 野球・ソフトボール、サッカー |
ー ー |
一次:2018年9月 26日~12月7日 二次:2019年4月 以降 2018年9月12日~ 12月12日 |
埼玉県※1
さいたま市
朝霞市 川越市 狭山市 新座市 和光市 |
バスケットボール、サッカー 射撃 ゴルフ ゴルフ 射撃 射撃 |
ー 射撃 ー ー 射撃 射撃 |
2018年8月16日~ 9月30日 |
静岡県※1
伊豆市
小山町 |
自転車競技 自転車競技 |
自転車競技 自転車競技 |
募集終了 |
こちらの道都県で、都市ボランティアを募集します。
- ※1 東京都、千葉県、埼玉県、静岡県は、競技会場が複数の区市町に分かれますが、各区市町で活動する都市ボランティアも都および県が募集します。例えば、千葉市での活動希望者は千葉県へ応募するなど、応募先が市町ではないので、募集要項をご確認の上、応募してください。
- ※2 神奈川県は、各市で都市ボランティアを募集しています。詳細は、各市のホームページをご確認ください。
また、募集が終わった自治体、応募締切が迫っている自治体もあるので、早めの確認をお勧めします。
ボランティアを募集している自治体のウェブサイトのリンクはこちらにまとめています。 「全国の都市ボランティアはこちらから」 をご確認ください。
都市ボランティアの主な役割は、観光客を対象とした「案内」です。 東京オリンピック・パラリンピックのために国内外からやってくる人たちに、主要駅で競技会場までの経路をご案内したり、切符を買うお手伝いをしたり、あるいは観光スポットでその土地の歴史や魅力を伝えたり、近隣の飲食店をご案内したりします。
ちなみに、東京マラソンの案内ボランティア活動中に観光客からよく聞かれる質問は「ビックカメラはどこですか?」だったそうです!
道がわからない時、切符の買い方がわからない時など、ちょっと困った時に頼られるのがボランティアです。 「たくさんの人たちとコミュニケーションを取りたい!」「日本の魅力を世界に発信したい!」と思っている方は、都市ボランティアに応募すると良いかもしれないですね。
もちろん、条件を満たせば、大会ボランティアと都市ボランティアの両方に応募することが可能です。 自分に合った役割で楽しく活動出来ると良いですね!
(文:ボラサポ)