Journal
ボランティアガイド
「お笑い手話劇場 夫婦漫才編」 完成!!
2020.11.16
落語編、男組編に続く、第3弾「夫婦漫才編」スタート!動画で楽しく手話を学びましょう!
東京2020大会に関する用語を紹介する「お笑い手話劇場 落語編」、東京2020大会55競技を紹介する「お笑い手話劇場 男組編」に続く第3弾!「お笑い手話劇場 夫婦漫才編」が11月16日(月)に完成しました!
モンキー高野&菊川れんが、東京2020大会のボランティア活動時によく使うあいさつなどの手話を夫婦漫才で楽しく紹介します。
また動画の一部では、withコロナの今だからこそ伝えたいこととして、聴覚障害者の視点でマスク着用時に口形が見えないなどの困り事や、対応方法のアドバイスも紹介しています。
ぜひ皆さんご視聴ください!
■ページURL
https://www.volasapo.tokyo/guide/sign_language/meotomanzai/
お笑い手話劇場とは?
東京 2020 大会の関連用語など基本的な手話表現を簡単に楽しく覚えられるページです。東京 2020 大会においては、来場客はもちろんのこと、ボランティア参加者の中にも聴覚障害者の方が多くおられることが想定されます。
その際のコミュニケーションに役立つ言葉を、初心者向けに楽しく紹介するのがこのページです。 手話の基本的な成り立ちや、関連表現などを説明し、字幕や音声による通訳もついているので、手話の読み取りの勉強にも最適。スマホでもできる手軽な手話講座です!
これから日本手話を学ぼうという初心者の方、ろう者の方、手話通訳士を目指している方、手話が好きな方、周りに聴覚障害の方がいる方、オリンピック・パラリンピックのボランティアに応募している方、どんな方にもピッタリの動画です!
また、本ページに掲載している動画は動画投稿サイト「YouTube」のボラサポ公式チャンネルでも公開します。
■一部動画のご紹介!(その他の動画もこちらからご視聴できます!)
オープニング
ボランティア活動時によく使う手話vol.1 ~コミュニケーション~
コント~競技会場編~
withコロナ 今だからこそ伝えたい事
出演者紹介
出演者:モンキー高野(右)&菊川れん(左)
ろう者でトランスジェンダー同士の親友、同じ悩みを持つ2人がろう者を笑いで元気にしたい!と2001年から活動をスタート。 恐い奥さんと弱気な旦那が夫婦喧嘩をしながら「ろう者あるある」を全国の手話団体やTVなどで熱演。いつでもどこでも笑いと元気をお届けしま〜す!
声の出演:高島由美子(菊川れん 役)、橋本一郎(モンキー高野 役)