Journal
グループでの活動を支えるフォロワーシップを学ぶ
~City Cast(都市ボランティア) 静岡県リーダーシップ研修~
2020.03.16
2月28日(金)、大会本番時にCity Cast(都市ボランティア)のグループでの活動を支えるリーダーを育成するための研修が、静岡県沼津市のプラサヴェルデで行われました。今回の研修は、静岡県とのCity Castに関する連携協定に基づき、ボラサポの園部マネージャーが研修の講師を務めるなど、ボラサポも研修内容に協力しています。
みんなで作り上げるCity Cast
この研修には静岡県都市ボランティア登録者のうち、リーダーとしての活動を希望する方及びリーダーに興味のある方約35人が参加しました。静岡県の職員からは、
「今日参加しているリーダーを希望又は興味がある皆さんには、実際に活動する際に、活動するグループのみんなが楽しくなるように私たちと一緒に考えてほしいなと思っています。」
と話があり、県だけでなく、ボランティアの皆さんと一緒に作り上げるCity Castの活動だということが強調されていました。
講師を務めた園部マネージャーからは、
「リーダーとは肩書ではなく役割です。皆さんに期待している事は、活動が終わったときに、『みんなで一緒に写真撮りましょうよ!』ってチームのメンバーから言ってくれるような、そんなリーダーになってほしいなと思っています」
と想いを語っていました。
理想のリーダー像を語り合う
研修内容は、笑顔を作るトレーニングや、グループを作っての参加者間でのロールプレイ、理想のリーダー像を語り合うなど充実したものとなりました。さすがリーダーシップ研修に参加されている皆さん。グループワークでも活発に意見が交わされ、発表の際にも積極的に手が上がっていました。
今回この研修に参加した、大学生のCity Castにインタビューを行いました。
誰からも信頼されるリーダーへ
■勝又 優仁さん
今大学生なので、ある程度時間もあります。ただ見るだけじゃなくて、参加すればもちろん濃い思い出にもなるし、自分自身良い経験になり、何か将来に活かせることもあるかもしれないと思い応募しました。
英語も少しできるので、外国から来た観光客などに対して、語学を使って案内などをして役に立てればとも思っています。
過去静岡県でCity Castの研修を受けていて、なんとなくどんなことをするのか活動の概要がわかり始めました。だからこそただ参加するだけでなく、もっと深くかかわってみたいと思ってリーダーを希望しています。
志が同じ人たちの集まりで研修が行われているので、今回楽しく学ぶことができました。また、ほとんどの人が自分より年上の社会経験のある人達だったので、グループワークでは色々な方向から考えられ、かつ具体的に意見が出るのですごいなと感心していました。
自分は、グループメンバー、スタッフの方々、誰からも信頼されるリーダーを目指しています。そのためには一緒に活動するメンバーの話をしっかり聞いて、また職員の人にもその想いをしっかり伝える、という当たり前の報連相をしっかり行いたいと思います。そうすれば、自分の考える信頼されるリーダーになれるのかな、と今日改めて考えることができました。
この研修は、リーダー像の形を決めるのでなく、自分らしいリーダー像で輝くことを目指すためのプログラムとなっていました。今日研修に来られた皆さんが、リーダーとして輝くことを期待しています!